京都講演ご報告
● 京都講演ご報告 京都で一般向けの講演会に行ってまいりました。 当日は、約90名の参加者がありとても盛況でした。また、今後の診療に役立てるべくお願いしたアンケートもほぼ全員の方にご協力頂き、多くの貴重なご意見を頂戴する事も出来ました。参加者のみなさんスタッフの方々本当にありがとうございました。 内容は、最近出版致しま...
● 京都講演ご報告 京都で一般向けの講演会に行ってまいりました。 当日は、約90名の参加者がありとても盛況でした。また、今後の診療に役立てるべくお願いしたアンケートもほぼ全員の方にご協力頂き、多くの貴重なご意見を頂戴する事も出来ました。参加者のみなさんスタッフの方々本当にありがとうございました。 内容は、最近出版致しま...
2007年10月12日 朝日新聞朝刊のコラムから 歯科医に勧められ、歯の矯正治療を始めてみた。ところが、矯正装置を着けたままの暮らしは予想以上に不自由で、つらい。「この苦しみの先に何がある?」。自然と疑問がわく。子どもとは事情が違う大人の矯正治療。 成功したと思う人がいれば、失敗したと悔やむ人もいる。歯科医の間でも賛否...
筆者が歯科医となって30年、歯科の世界も筆者の歯も様変わりしました。 筆者が歯科医となって30年、歯科の世界も筆者の歯も様変わりしました。 歯学部を卒業と同時に、「噛み合わせと全身」の勉強を始め、10年後の1998年に『いい歯医者、悪い歯医者-噛み合わせが狂えば、命も危ない』(クレスト社)を著しました。 「一本の歯が人...
あなたがお困りの歯やお口の状態についてのご相談にじっくりお答えします。 聞きたいけれど、聞けずにいた歯やお口の悩みや疑問に、あなたがお困りの歯やお口の状態についてのご相談にじっくり答えます。(およそ1時間です。) ● 虫歯や歯周病の不安や疑問 ● インプラントの不安や疑問 ● 歯列矯正の不安や疑問 ● 噛み合わせの不安...
去る6月15日(水)ホテルニューオータニ、翠鳳の間で催されたロータリークラブでの講演内容です。 目からウロコの歯の話、なぜかみ合わせは大事なのか? 講演者 林歯科 院長 林 晋哉先生 口とは何か、両手で三角形を作り、顔に当てると口と鼻がすっぽり入ります。命の循環は入れて出す、その入り口がこの三角の中に集中しているのです...
● 良い入れ歯の条件 ● 良い入れ歯の条件は 「かみ合わせの設定がきちんとしており、ぴったりと出来上がっている。」ことです。これは、歯科医院側の能力です。 ● 良い入れ歯を手に入れる条件は、下記の二点です。 入れ歯を受け入れ、根気良く調整を重ね、適応させて行く気持ちを持つこと しっかりとした能力を持った歯...
子供の矯正 – 安全で痛くない歯列矯正 子供(成長期)と大人の歯並びは分けて考えなくてはいけません。子供の歯列矯正(交換期の注意)小学生の6年間は、乳歯から永久歯へと生え替る時期と重なります。 永久歯は乳歯よりも大きいので顎の成長に沿って一本一本時間をかけて、ゆっくり交換し・・・ 【子供の歯列矯正(交換期の...