【無料・講演会のお知らせ】「体験的入れ歯論」 -私がインプラントにしない理由(ワ ケ)-
【テーマ】 入れ歯を選んだ歯医者が語る 「体験的入れ歯論」 -私がインプラントにしない理由(ワ ケ)- 【講師】:林 晋哉 (歯科医師:林歯科院長)14:00〜15:30 【講師】:林 裕之 (歯科技工士:林歯科) 15:30〜16:00 質 疑 応 答 16:00 〜 16:30 【内容】 自ら入れ歯を使っている歯...
【テーマ】 入れ歯を選んだ歯医者が語る 「体験的入れ歯論」 -私がインプラントにしない理由(ワ ケ)- 【講師】:林 晋哉 (歯科医師:林歯科院長)14:00〜15:30 【講師】:林 裕之 (歯科技工士:林歯科) 15:30〜16:00 質 疑 応 答 16:00 〜 16:30 【内容】 自ら入れ歯を使っている歯...
● 京都講演ご報告 京都で一般向けの講演会に行ってまいりました。 当日は、約90名の参加者がありとても盛況でした。また、今後の診療に役立てるべくお願いしたアンケートもほぼ全員の方にご協力頂き、多くの貴重なご意見を頂戴する事も出来ました。参加者のみなさんスタッフの方々本当にありがとうございました。 内容は、最近出版致しま...
噛み合わせ(顎運動)の観点から歯並びや乳歯の大切さ、歯科受診の際の注意点 前回までは歯と身体の関係についてお話ししてきましたが、今回から噛み合わせ(顎運動)の観点から歯並びや乳歯の大切さ、歯科受診の際の注意点等についてお話しいたします。 顎運動(物を噛む時の顎の動き方)はひとりひとりが長い年月を経て作り上げ、獲得した独...
筆者が歯科医となって30年、歯科の世界も筆者の歯も様変わりしました。 筆者が歯科医となって30年、歯科の世界も筆者の歯も様変わりしました。 歯学部を卒業と同時に、「噛み合わせと全身」の勉強を始め、10年後の1998年に『いい歯医者、悪い歯医者-噛み合わせが狂えば、命も危ない』(クレスト社)を著しました。 「一本の歯が人...
ある新聞の相談コーナーに、入れ歯に関する2つのショッキングな相談が載っていました。 (1)29歳、1児の母である女性 「若くして入れ歯になり、うつ状態になってしまい困っている」と訴え、良いアドバイスを求めているのですが、その文には自分を攻める文言が並びます。 「入れ歯のママ・嫁なんて家族に申し訳ない」 「どうしてもっと...
あなたがお困りの歯やお口の状態についてのご相談にじっくりお答えします。 聞きたいけれど、聞けずにいた歯やお口の悩みや疑問に、あなたがお困りの歯やお口の状態についてのご相談にじっくり答えます。(およそ1時間です。) ● 虫歯や歯周病の不安や疑問 ● インプラントの不安や疑問 ● 歯列矯正の不安や疑問 ● 噛み合わせの不安...
お口は命のみなもとです。そして、お口の健康が身体の健康を支えています。 お口は命のみなもとです。そして、お口の健康が身体の健康を支えています。だから私達は、「お口の健康を提供する」ことを追求し実践しています。なぜならば、これこそが「自分の受けたい歯科治療」だからです。 命のトライアングル 両手の人差し指と親指を合わせて...
去る6月15日(水)ホテルニューオータニ、翠鳳の間で催されたロータリークラブでの講演内容です。 目からウロコの歯の話、なぜかみ合わせは大事なのか? 講演者 林歯科 院長 林 晋哉先生 口とは何か、両手で三角形を作り、顔に当てると口と鼻がすっぽり入ります。命の循環は入れて出す、その入り口がこの三角の中に集中しているのです...