噛むだけではない命と直結
林歯科のHPのリニューアルに伴い、掲載済みのコラムを読み返してみたところ、内容が色褪せていないのに我ながら驚くとともに、複雑な思いになりました。毎日新聞に2000年4月から12回に渡って連載したものです。12年の歳月が過ぎましたが、今でも新しい情報として充分通用します。 一般の読者向けに内容も分かりやすく書いたのですが...
林歯科のHPのリニューアルに伴い、掲載済みのコラムを読み返してみたところ、内容が色褪せていないのに我ながら驚くとともに、複雑な思いになりました。毎日新聞に2000年4月から12回に渡って連載したものです。12年の歳月が過ぎましたが、今でも新しい情報として充分通用します。 一般の読者向けに内容も分かりやすく書いたのですが...
● 良い入れ歯の条件 ● 良い入れ歯の条件は 「かみ合わせの設定がきちんとしており、ぴったりと出来上がっている。」ことです。これは、歯科医院側の能力です。 ● 良い入れ歯を手に入れる条件は、下記の二点です。 入れ歯を受け入れ、根気良く調整を重ね、適応させて行く気持ちを持つこと しっかりとした能力を持った歯...
子供の矯正 – 安全で痛くない歯列矯正 子供(成長期)と大人の歯並びは分けて考えなくてはいけません。子供の歯列矯正(交換期の注意)小学生の6年間は、乳歯から永久歯へと生え替る時期と重なります。 永久歯は乳歯よりも大きいので顎の成長に沿って一本一本時間をかけて、ゆっくり交換し・・・ 【子供の歯列矯正(交換期の...
歯の治療と言えば、詰めたり、被せたり、入れ歯を入れる等、噛むための道具の修理が主で、その道具(歯)の使い方である顎の動かし方まで治療する。 と言う視点が欠けていました。顎の動かし方(噛み方)は百人百様でその人独自のものですが、それが正しいのかを判断し、もし偏りがあればリハビリをし、修正しなければなりません。 例えば、右...
噛み合わせに不調和があるとなぜ全身に様々な症状がでるのでしょうか?それを説明するために、私たちの身体を大 きく二つに分けて見ましょう。ひとつは骨や筋肉、皮膚といった構造体として、もう一つは、呼吸、消化、免疫、歩行といった働き(システム)です。システム というのは、『複数の要素がお互いに影響して行われる複雑な働きのこと』...
虫歯が全くないという人は極めて稀です。あの耐え難い痛みは誰もが一度や二度は経験していることでしょう。歯医 者での治療もドリルで削ったり、抜いたりとまた痛い思いをします。 一本でも歯を失うと食べ物が噛みづらくなったり、発音に支障がでたり、見た目が気になっ たりします。そうなりたくない為に、せっせと歯磨きに励んでいるのでが...