「本物の歯」で入れ歯

「本物の歯」で入れ歯=5本まとめて移植、再生―マウスで成功・東京理科大など、移植、再生医療は各分野で盛んに研究され、その成果が一般のニュースとして取り上げられています。

日常の臨床でも、自分の口の中を考えても、歯周病などで溶けてしまった歯槽骨を再生できたらどんなにいいだろうと思う事がままあります。

まだ、実用化には時間がかかるでしょうが、この分野は発展を楽しみにしています。

記事全文は↓で!!
bit.ly/r2amvS

ためしてガッテン入れ歯は生きる力!

夕べのNHK「ためしてガッテン」のテーマは”入れ歯”と”噛む効用”で、とても充実した内容でした。

噛む事は生きる力そのもの。そのために入れ歯がなくてはならないものだと科学的に分りやすく解説していました。

噛む回数を増やすちょっとした工夫なども紹介されていました。

見逃した方は是非再放送をご覧下さい。
↓↓ NHK総合 2月15日(火)午後4時05分~4時50分です。

www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html

放送内容

最新研究で「噛む」ことの効果が、想像以上に大きいことが科学的にわかってきた。なんと、柔らかいものばかり食べて噛むことを怠ると、脳の中で新たに生まれる神経細胞の数が減ってしまう。

逆に、寝たきりのお年寄りが、入れ歯を入れて噛めるようになっただけで、本人の意欲や記憶力が向上!さらには、転倒予防につながるバランス力もアップし、寝たきりだった人が、若返ったように歩けるようになり、元気になったという、驚くべき報告が相次いでいる。

この噛むパワーの源が最近の研究で明らかになってきた。歯の奥に、ものすごく敏感なセンサーが隠されていたのだ。噛むとこのセンサーが信号を発信、その信号は三叉神経という最も太い脳神経を通して脳へ送られ、脳の中の「運動」「感覚」「記憶」「認知」さらには「意欲」にかかわる部分が活性化するという。歯の奥に隠されたセンサーは、まさに「生きるためのスイッチ」だったのだ!

この「生きるためのスイッチ」を沢山押せちゃうお得な食べ方や、脳を活性化させる、入れ歯の秘けつも登場!“食べるだけで元気になれる”お得な情報をたっぷりと紹介する。

抜歯の前に入れ歯を準備

「この歯は抜くのがベストだ」

そのような診断が下されたとき、私たちのところでは抜歯に先だって入れ歯を作ります。前もって入れ歯を作っておいて、抜いたその日に入れるのです。

たとえば、部分入れ歯を使っている人がいて、新たに1本抜くことになったとします。抜く予定の歯はグラグラになっていますから、これを一時的に固定して歯型を取り、技工作業の為の石膏模型を作ります。この模型上で抜くところに入れる1本分の義歯を予め作っておきます。

ブリッジの問題

ブリッジの問題に戻りましょう。ブリッジを求める患者と勧める歯科医が多いのはなぜなのか。

その理由は、大きくわけて二つあって、一つはブリッジの保険点数が入れ歯よりも高い、ということです。端的に言えば、儲かるから勧める。

もう一つは、健康な歯を削ることに疑問を持っていない、固定することが「いいと思っている歯医者がほとんどです。入れ歯を「嫌なもの」と考え、ブリッジを勧める歯科医もいます。入れ歯なんて面倒でむずかしい、多少のデメリットはあってもブリッジのほうがいい。

そう考えている歯科医がいる。しかしブリッジは、いつか必ず抜けます。土台となっている歯もいつか抜けるのですから、たとえば、ブリッジと一緒に2本の土台の歯を失ってしまえば、その人の口には歯3本分の空白が生じます。その新たな空白は、ブリッジでは補えません。