新型コロナ、「口の状態」が悪いと重症化しやすい?歯周病対策+“使える入れ歯”→軽症化 | 林 晋哉

Business Journal

Business Journal 連載記事 | 「目からウロコの歯の話」 文=林晋哉

第27回 新型コロナ、「口の状態」が悪いと重症化しやすい?歯周病対策+“使える入れ歯”→軽症化

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、健康被害にとどまらず、感染拡大を予防するためにコンサートやスポーツなど各種イベントの中止、旅行、宴会、会食などの自粛による経済活動の停滞を生じ、さらに安倍晋三首相の唐突とも思える全国すべての公立校の臨時休業の要請など、社会に混乱を招いています。

こうした過度とも思える対策を取らざるを得ない要因は、新型コロナウイルスに感染し、発症した場合の決定的な治療法や、発症を未然に防ぐワクチンが現時点ではないことだと考えられます。

しかし、時間の経過とともに新型コロナウイルスの実態も報告されるようになってきました。

WHO(世界保健機関)は2月20日までに、中国で感染が確認された5万5924人のデータについて分析した結果を、以下のように発表しました。

・感染から発症までは、平均で5日から6日。
・感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もある。
・呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%。
・呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命にかかわる重篤な症状の患者は6.1%
・重症や死亡のリスクが高いのは、60歳を超えた人や高血圧や糖尿病、循環器や慢性の呼吸器の病気、がんなどの持病のある人。
・全体の致死率は3.8%(5万5924人の感染者のうち死亡したのは2114人)
・80歳を超えた感染者の致死率は21.9%

新型コロナウイルスがインフルエンザなどと違うもうひとつの特徴として、子どもの感染例が少なく症状も比較的軽いということ。19歳未満の感染者は全体の2.4%で、重症化する人はごくわずかとも報告されています。

【Business Journalの続きを読む】



●林 晋哉(歯科医師)
1962年東京生まれ、88年日本大学歯学部卒業、勤務医を経て94年林歯科を開業(を併設)、2014年千代田区平河町に診療所を移転。「自分が受けたい歯科治療」を追求し実践しています。著書は『いい歯医者 悪い歯医者』(講談社+α文庫)、『子どもの歯並びと噛み合わせはこうして育てる』(祥伝社)、『歯医者の言いなりになるな! 正しい歯科治療とインプラントの危険性』(新書判) 、『歯科医は今日も、やりたい放題』(三五館)など多数。近著は『入れ歯になった歯医者が語る「体験的入れ歯論」: -あなたもいつか歯を失う』(パブフル)。

林歯科HP:httpss://www.exajp.com/hayashi/


にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
↑↑歯科医療情報ブログ・ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。



あなたの歯科治療は大丈夫? 第19回らっくふりかけセミナー | 歯医者は今日もやりたい放題〜歯医者選びの新常識

【林 晋哉・講演会のお知らせ】

2018年3月25日(日) 午後1時半から、下記に於まして講演をいたします。皆様のご来場をお待ちしています。林 晋哉

あなたの歯科治療は大丈夫? 第19回らっくふりかけセミナー | 歯医者は今日もやりたい放題〜歯医者選びの新常識

虫歯 | 歯列矯正 | インプラント | 歯石取り | 入れ歯

歯磨きで虫歯は予防できない! 歯の役割は食べる為だけではない
なぜやりたい放題がまかり通るのか。 患者の為の「本当の治療」ってなんだ?

講師: 林晋哉 先生
講師: 林 晋哉(歯科医師)

日時: 2018年3月25日(日) 午後1時半~4時半
場所: 京都メルパルク JR京都駅徒歩3分
会費: 当日1300円 前売り1100円
郵便振替 01070-1-35744 自然と生活を考える会
定員になり次第受付終了します。

前売り券の申し込みは事務局に電話で確認後振替口座にご入金下さい。
ご質問は セミナー事務局 075-922-2288 川島
楽をふりかけ続ける
ファックス: 075-502-1244

主催: らっくふりかけ隊
隊長直通: 090-9768-0243 中橋


にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
↑↑歯科医療情報ブログ・ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。


アンジェリーナの選択は正しいのか?

アンジェリーナ・ジョリーさんが両乳腺切除手術。遺伝性がん予防で予防的に乳腺の切除後、再建手術を受けたそうですが、本当に予防できるのでしょうか?将来的に乳がんにならなくとも、それが今回の予防措置の結果とは証明できないわけですし。

数年前にテレビで観たのは、イギリスの姉妹が母や叔母達が乳がんになるので健康なうちに乳房を全摘したドキュメント。この時も大胆すぎる選択に相当驚いたのですが、今回は全摘ではなく再建できたのですから、これも医学の進化でしょうか?

それにしても、遺伝子検査で出た発病確率の信憑性はどれほどのものなのでしょうか?病気に限らず全ての現象は多因子で起こります。ひとつの原因だけで病気になるとは限りません。解明されていない他の因子がないとも言えません。

遺伝子の解明が進みよい結果をもたらす事があることは充分承知ですが、いちばん気にかかるのは、こうして遺伝子検査の数字だけで病気を予測すると、医療保険に加入出来ない人や、加入出来ても料率が人によって高額になるとか、それこそ発病しても治療費が高額なために治療が受けられないなど本末転倒の事態が増えてしまうのではないですかね。

治療法がない遺伝性の病気の場合は、検査の結果が出た時点で切り捨てられてしいますね。実際にあるようです。

さらに遺伝子検査がエスカレートすれば、寿命や性格とか知能とかの予測が進んで人の選別が進みそうですね。

アンジェリーナ・ジョリーさんが両乳腺切除手術 遺伝性がん予防で【CNN.co.jp】
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35032024.html

 

歯さえ抜いてみせた演技の鬼、三國連太郎さん

名優の三國連太郎さんが90歳でお亡くなりになりました。ネット上の記事には

57年の家城巳代治監督「異母兄弟」では、30代半ばで老け役を演じるため、麻酔もかけず自ら多くの歯を抜いた。

とあります。Wikipediaによるとその時に抜いたのは上下の10本の歯だそうですが、「麻酔もかけず自ら多くの歯を抜いた。」のは本当でしょうか?まあ、10本も歯医者が抜くというのも考え辛いのですが真相はそうなのでしょう?いずれにしても壮絶な役者魂です。

役作りのために健康な歯を抜いたのは松田優作さんも有名です。そのために若くして亡くなったのではと思っていましたが、三國さんは男性の平均寿命を超えています。何でも一概には言えませんね。

確か徹子の部屋だったと思うのですが、三國さんが、高さ(咬合高径)の違う総入れ歯を2組持っていて、低い方は年寄りの役、高い方は若々しく見える役と使い分けていると言っていました。

低い入れ歯は顔がクシャとして老けて見えます。高い入れ歯は顔が長く若く見えます。この時もそんな事をして顎の関節を痛めたりしないのだろうかと心配になりました。杞憂だったのでしょうが、やはり真相が気になります。

歯についてもいろいろ教えて頂いた三國さん。ご冥福をお祈り致します。

三國連太郎さん、歯さえ抜いてみせた演技の鬼

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ

5300年前の”アイスマン”が語ること

NHKで「完全解凍!アイスマン~5000年前の男は語る~」 https://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0324/ が放送されました。

5300年前の古代人の冷凍ミイラを解凍し、科学的、医学的に専門家が分析するドキュメンタリーで大変興味深く観ました。

世界4大文明の創世記に生きたアイスマンからはそれまでの古代史を覆す様々な事実が出て来ました。胃の内容物からはウサギなどの動物の肉をハーブで味付けて食べていた事。さらに小麦を加工したパンも。

一番驚いたのは入れ墨が中国鍼治療の経絡と一致する事。レントゲン解析によると腰椎すべり症で相当腰がいたかったはずで、その治療のためのツボ(経絡)に沿って入れ墨が施されてたのです!

その他にもこの「アイスマン」から出てきた驚愕の事実は、Eテレ↓でさらに詳しい内容で放送されるようです。

今から楽しみです!

2013年4月13日(土) 夜11時
【再放送】2013年4月20日(土)午前0時45分 ※金曜日深夜
アイスマン ~5000年前の男は語る~
https://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0413.html
にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ