痛みでイライラしなくなった。

入れ歯が合わずあごや首が痛んだが割りばしゴロ寝をやったら一週間で治った(2)

そんな私が、新聞の記事で知った、林歯科の林晋哉先生に割りばしゴロ寝を教わったのは、今年の二月中旬のことです。

割りばしゴロ寝は、あおむけに寝た状態で、割りばしを軽く開いたくちびるに乗せるというものです。これで口のまわりの筋肉がゆるみ、さまざまな症状に効くそうです。「まさか割りばしで」と思いましたが、ものは試しと、やることにしました。

私は、就寝前にあおむけになって行う以外にも、ゆったりとしたソファーなどに座って、テレビを見ているときにも行いました。

一日にやる回数や時間はとくに決めず、時間があれば一日三~四回、時間がない日でも一回は必ず行いました。一回にやる時間は三〇分ほどです。

こうして毎日、割りばしゴロ寝を行うと、驚くほど早く効果が現れました。三~四日めから、薄紙をはぐようにあごやほおの痛みが薄らいできたのです。一週間もすると、まるでウソのように痛みがなくなりました。

その後も割りばしゴロ寝を続けると、入れ歯をしている左側でものをかんだときの痛みも、軽くなってきました。痛みはどんどん軽くなり、あまり固くないのもなら、左側でかめるようになったのです。林先生の治療はまだ始まっていないのに、これほどの効果が出たのです。

これまで、「痛みがなくなるなら」と、時間とお金をかけて、入れ歯の調整などを行ってきました。それが、まさか割りばし一本で、これほどらくになるとは考えもしませんでした。

割りばしゴロ寝を始めるまでは、私は四六時中「痛い、痛い」といって暮らしており、イライラして主人にあたるなど、家の雰囲気もよくありませんでした。それが最近は、私がまったく「痛い」といわないので、主人もホッとしているようです。

痛みを解消するだけでなく、気持ちまでらくにしてくれる割りばしゴロ寝と、これを教えてくれた林先生には、とても感謝しています。

主婦・62歳 富山 洋子

ひとことアドバイス

林歯科院長 林晋哉

富山さんのように、自分では気がつかなくても、かみしめが強い人はよくいらっしゃいます。そのような人が、入れ歯で強くかみしめをするような場合、その痛みは強烈です。かみ合った強い力が、そのまま粘膜に伝わるのですから、その刺激はより強く感じられるのです。薬が効かないのも無理はありません。

要は、かみしめをやめない限り、いくら新しい入れ歯を作っても、痛みは取れません。しかし、強くかみしめをするクセがあっても自覚がないために、多くの人は入れ歯が悪いと思いこみ、何度も入れ歯を作り替えています。実にもったいない話です。

入れ歯がうまく合わないという人は、とにかく割りばしゴロ寝を試してください。それで痛みが取れれば、問題はあなたのかみしめにあります。

薬を飲んでも痛みは消えない。

入れ歯が合わずあごや首が痛んだが割りばしゴロ寝をやったら一週間で治った(1)

私はいまから五年ほど前に左側の上の奥歯を三本抜き、入れ歯にしました。ところが、この入れ歯のかみ合わせが悪かったため、食事のさいに痛みを感じるようになりました。入れ歯を作った歯科医院に、何度も調整してもらいましたが、痛みはいっこうにおさまりません。

そこで、思い切って歯科医院を替え、改めて入れ歯を作りました。しかし、新しく作った入れ歯も合わず、また何度も調節をしてもらっていました。

その間、左側でかむと痛むので、食事のときは、もっぱら右側でかむようになりました。すると、右の歯やあごを使いすぎたのでしょうか、右側のあごの関節や、右側のほおから首にかけての筋肉まで、痛むようになったのです。

口を大きくあけると関節や筋肉が痛むので、食事も、おちょぼ口でするしかありません。それも、固い物は食べられず、食欲もあまりなくなりました。

歯科医院では治らないので、大学病院や市民病院の口腔外科で診察を受け、薬を飲むことになりました。それでも、痛みがおさまらないときはあります。ですから、外出をしない日には、ほおから首すじまで市販の湿布をはったり、磁石のついたバンソウコウをはったりして、どうにかごまかしていたのです。

主婦・62歳 富山 洋子

脳梗塞の後遺症のめまいも感じない。

脳外科に行くほどの頭痛と岩のように硬い肩の痛みが(2)

主婦・69歳 吉田妙子

最初に割りばしゴロ寝のことを聞いたときは、「まさか、割りばしを口に乗せたぐらいでよくなるなんて」と、正直にいって信じられませんでした。しかし、何もしないよりはましと、二月に入ってすぐに、割りばしゴロ寝を始めたのです。

やり方は家にあった割りばしを割り、じゅうたんや畳の上にあおむけになって、くちびるの間に一本乗せるだけです。

これを一日二回、朝六時と夕方に、三〇分ずつ行います。割りばしゴロ寝をやっている間は、テレビをつけて横目でなんとなく見ています。

この時間帯を選んだのは、来客や電話がすくなくてすむからです。また、寝てしまって割りばしが口からはずれるのをさけるために、眠いときにはやりませんでした。

最初のころは、あごの筋肉はほぐれていなかったためか、数分も割りばしを口に乗せていると口が閉まってきました。そうなったら、一度ワリバソをはずして、また口に乗せ直すようにしました。ほとんど期待しないで始めた割りばしゴロ寝ですが、しばらくして、効果が現れました。

二週間ほど続けたところ、脳外科にまで行ったほどのひどい頭痛が、なんとなく薄れてきたのです。割りばしゴロ寝のことを聞いたときは「まさか」と思いましたが、効果を感じたときも「まさか」とにわかには信じられませんでした。

でも、その後も割りばしゴロ寝を続けると、頭痛はどんどん軽くなり、三月の中旬にはまったく頭痛はしなくなりました。また、このときには、肩こりも解消していたのです。同時に、歯のほうのズキズキする痛みもなくなりました。

わずか一ヶ月半ほど前まで、いろいろな痛みで悩んでいたことが、ウソのようです。

さらに、これは割りばしゴロ寝の効果かどうかよくわかりませんが、四年前に起こした脳梗塞の後遺症の、ふらつきやめまい、疲れやすさをまったく感じないのです。

買い物にも出かけられるようになり、家のことは一人で全部こなせるようになりました。手伝いに来てくれていた友達は、いまでも遊びに来てくれています。これも、割りばしゴロ寝で痛みがなくなり、性格が元どおり明るくなったからでしょう。

割りばしゴロ寝の効果を確信した現在、それは私の朝夕の日課になっています。今後も、割りばしゴロ寝を健康管理に役立てようと思っています。

吉田妙子

ひとことアドバイス

林歯科院長 林晋哉

吉田さんの症状の根本原因は、義歯があわないことなど、かみ合わせの悪さにありました。それと同時に、無意識に行うかみしめが、問題をさらに複雑にしていました。脳神経外科に行くほどの激しい頭痛、岩のように重い肩こり、それに耐えがたいほどの歯痛が一緒に起こったのですから、そのつらさは想像を絶していたでしょう。

そうしたつらい症状が、割りばしゴロ寝によりかみしめが改善されると、ウソのように軽くなりました。まだ、私たちのところで、義歯の治療は行っていません。しかし、あごの筋肉の緊張を取るだけで、これほどよくなるのです。

しかも、吉田さんがいっているようにふらつき、めまい、疲れやすさなど、意外な症状までよくなることもめずらしくありません。

脳外科に行くほどの頭痛と岩のように硬い肩の痛みが(1)

脳外科に行くほどの頭痛と岩のように硬い肩の痛みが割りばしゴロ寝でほぼ解消

主婦・69歳 吉田妙子

あらゆる痛みで性格も暗くなった。

私は、以前から歯科に通い、歯周病(俗にいう歯槽膿漏)の治療を続けてきました。その歯科医師も、一生懸命治療してくれましたが、歯周病はなかなかよくなりませんでした。私は歯肉に炎症があるため、歯のまわりが全体的にズキズキと痛みます。さらに、歯の痛みの影響か、頭痛や肩こりにも悩まされました。

頭痛は、歯の痛み動揺にズキズキとします。市販の薬などで対処をしても、歯の痛みとともにぶり返し、際限がありません。あまりに痛いので、何か病気でもあるのではと思い、昨年六月には脳外科に相談に行ったほどです。

しかし、頭には徳に異常はなく、やはり歯の痛みの影響といわれました。

また肩こりもひどく、何をするわけでもないのに、まるで岩のように硬くなります。肩をたたいたり、お風呂にゆっくり浸かってほぐしたりしても効果はなく、いつも湿布薬をベタベタと、白い壁のようにはっていました。

歯痛、頭痛、肩こりと、いくつもの痛みがあるため、気分的にいつも沈んでいて、性格も暗くなってしまいます。また私は一人暮らしをしていますが、外出もおっくうで買い物にもあまり出かけません。そんな私を心配して、友人が鴨野や家事を手伝いに来てくれていました。

すべては歯からくることだと思い、「どこかにいい歯科医院はないか」と、本や雑誌を買うなどして探していました。そして今年の一月下旬、書店で林晋哉先生の本を見つけ、林歯科に相談に行ったのです。

林先生は私に、治療と並行して自宅で割りばしゴロ寝をやるよう、すすめてくれました。割りばしゴロ寝とは、あおむけに寝て、割りばしを歯で噛まないように、軽く開いたくちびるの上に乗せるというものです。これで口のまわりの筋肉がゆるみ、さまざまな症状に効果的なのだそうです。

主婦・69歳 吉田妙子

顎関節症と頭痛、肩こりが大幅に改善(2)

かみ合わせの影響で起こった顎関節症と頭痛、肩こりが割りばしゴロ寝で大幅に改善(2)

主婦・36歳 千葉佳子

林先生には、治療とは別に、自宅でできる方法として割りばしゴロ寝をすすめられました。割りばしゴロ寝は、割りばしを歯でかまないように、軽く開いたくちびるに乗せるというものです。これをすると口のまわりの筋肉がゆるみ、さまざまな症状に効果があるそうです。

割りばしゴロ寝をすすめられたときは、「なんて原始的な方法なんだろう」と思うとともに、「私のように思い症状にも効くのだろうか」と完全には信じられませんでした。それでも、痛みが少しでも軽くなるのならと、割りばしゴロ寝を始めることにしました。

あごの痛みは10%程度に軽減。

私は、割りばしゴロ寝を、とくに時間を決めず、家事などの手があいたときに一日一回三〇分ほど行いました。カーペットの上にあおむけになり、テレビをつけて声を聞きながら行います。

最近は、寝る前にふとんの中でやっています。最初のころは、「かんではいけない」「割りばしを落としてはいけない」と気をつかいましたが、すぐに慣れました。慣れてからは緊張がなくなり、割りばしゴロ寝をやっている間にウトウトとしてきます。万一、割りばしゴロ寝をやりながら寝てしまっても、割りばしは口の上に乗せているだけなので、寝て横を向いたときに、スッと落ちます。

割りばしゴロ寝をやったあとは、フワーッとした感覚になります。しかし、立ち上がってフラフラして、何かにつかまらなくてはならないというほどではありません。

さて、割りばしゴロ寝の効果は、始めて二~三日後に、早くも現れました。感覚的ですが、あご周辺の筋肉の緊張というか、張って固まっていたものがほぐれて、軟らかくなる感じがしたのです。顔の周囲やあご、頭にあった痛みが薄れ、とてもらくになりました。

こうして毎日続けていたところ、数ヶ月前からはこめかみや目の下、首、肩の痛み、頭痛はまったく感じなくなりました。もちろん、夜もよく寝られます。

顎関節の痛みも、割りばしゴロ寝を始める前の10%程度になり、とてもらくです。

痛みがらくになってからは、割りばしゴロ寝は毎日やっているわけではありません。ストレスであごの筋肉が緊張し、顎関節に痛みが現れたときに割りばしゴロ寝をやると、スーっと痛みが引いていきます。

さまざまなつらい痛みから、私を解放してくれた割りばしゴロ寝には、本当に感謝しています。

ひとことアドバイス

林歯科院長 林晋哉

もしも千葉さんが、さし歯の治療を受ける前に割りばしゴロ寝をしていたら、顎関節や首、肩の痛み、それに肩こりといった不快な症状は起こらなかったかもしれません。

つまり、あごの筋肉をゆるめてから治療を行えば、その後のかみ合わせの変化に適応しやすいのです。もともとかみしめのクセのある人は、顎関節をいためやすいし、あごや口腔の筋肉にダメージがある状態で治療を受けると、かみ合わせも悪くなりやすいのです。

これから歯の治療を受ける人は、ぜひ割りばしゴロ寝を行ってから、治療に行くようにしてください。いずれにせよ、これからの問題を解決するには、本人の理解が欠かせません。強くかみしめるクセが無意識に行われていることが多いからです。